文化・教養講座名 |
日時・場所・定員、簡単な説明 |
絵手紙教室 |
【日時】10日、24日(金) 午前10時30分から
【場所】教養室
日本絵手紙協会講師が、初歩から絵手紙の書き方を指導します。
(講師:植木啓子) |
書道教室
|
【日時】1日、29日(水) 午前10時から
【場所】教養室
書道家が、日常的なものから本格的な書道を指導します。
(講師:直枝玉千) |
盆踊り講習会
|
【日時】7日、28日(火) 午後2時から
【場所】大広間
大江戸祭りに踊る盆踊りを練習します。 |
いきいき教室
(音楽指導) |
【日時】16日(木) 午後2時から 
【場所】大広間
専門の講師が、音楽療法を取り入れた歌の指導を行います。
(指導:安部 理沙) |
英会話教室 |
【日時】2日、16日(木) 午前11時~
【場所】 教養室
イギリス出身のダニエル君と、初級の英会話を一緒に楽しみませんか。
|
ピアノ教室 |
【日時】3日、17日(金)
午前10時から12時
【場所】教養室
各日4人の個人レッスン(1人30分)
ピアノ教師が、初歩よりピアノ指導を行います。(指導:職員) |
新ピアノ教室 |
①【日時】 6,13,20,27日(毎月曜日コース)
②【日時】1、8、15、22、29日 (毎水曜日コース)
【場所】 教養室
ピアノ講師が初歩から指導します。 (各日;1人30分) |
鉛筆画教室
|
【日時】8日、22日(水) 午前10時から 12時
【場所】教養室
講師が、鉛筆画を指導します。
(講師:山岸謙次) |
折り紙教室 |
【日時】6日(月) 午前10時30分から
【場所】教養室
折り紙を折る事で、指先を使い脳内活性化をはかります。
(指導:江戸っ子くらぶ) |
ハマッチョ
折り紙手芸教室 |
【日時】15日(水) 27(月)午前10時から
【場所】教養室
折り紙リハビリ手芸・・・折り紙の三角パーツを折って組立ます。
(指導:職員)
6月の手芸は白鳥、
折紙は傘
|
ハマッチョ
手作り教室 |
【日時】20日(月)午前10時から
【場所】教養室
毎回いろんな手作りにチャレンジする教室です。 (指導:職員)
6月は、タオルドレス
|
着付け教室 |
【日時】1日(水)午前11時~
【場所】 大広間
着物の着付けを学ぶ教室です。 |
茶道教室 |
【日時】6日(月)午前10時30分~
【場所】 大広間
表千家の茶道を学ぶ教室です。(6ヶ月コース)
|
かんたんちぎり絵教室 |
【日時】9日(木)14日(火)
【場所】教養室
新聞紙の色刷りを利用して、ちぎり絵を学びます。 |
ウクレレで歌おう |
【日時】7日(火)午前10時30分~
【場所】大広間
ウクレレの伴奏で懐かしい曲をみんなで歌います。 |
いきいき健康麻雀教室 |
【日時】5,12,19,26日(日)午後1時~午後4時
【場所】大広間
初心者の健康麻雀講座(3ヶ月コース) |
民謡講習会 |
【日時】15日(水)午後2時~
【場所】大広間
民謡指導者による民謡講習 |
将棋教室 |
【日時】19,26日(日)午後1時~
【場所】教養室
対局しながら将棋を学びます。 |
囲碁教室 |
【日時】4,18日(土)午後1時30分~
【場所】教養室
対局しながら囲碁を学びます。 |
お楽しみ川柳 |
【日時】25日(土)午後1時~
【場所】教養室
川柳の入門講座です。
(講師 シニアセンター浜野豊) |
フランス語教室 |
【日時】3、17日(金)午後2時~
【場所】 教養室
初級レベルのフランス語の教室 です。
|
初心者 数独教室 |
【日時】7、21日(火)午前10時30分~
【場所】 教養室
数独を初歩から始めます。 |
心と身体の体操 |
【日時】11、18日(土)午前10時30分~
【場所】教養室
朗読の教室です。 |
中央区歴史探索教室 |
【日時】12日、26日(日) 午前10時30分~
【場所】教養室
|