ブログ
桜川
「みそを知る」でみそを学ぶ!
敬老館初の〝お味噌〟にテーマを絞ったセミナー「みそを知る」を10月30日午後、大広間で開催いたしました。
会場には座学系としては非常に多い51人もの方が参加。
「みそ健康づくり委員会」の委員長・鈴木亮輔氏はプロジェクターなしで、話を進めました。

教本としては同委員会が発行している「新みそを知る」と、簡単みそレシピが満載の「おかわり!みそレシピ」vol.1、同vol.2の3冊を用意。

「新みそを知る」をメイン教材として、みその種類や地域分布、歴史、特徴、製造工程、麴や塩分について、海外のみそ注目度…
などを面白おかしくジョークを交えながら説明していきます。

その後、合わせみそを含むみその味わいとレシピ、保存の仕方などについても突っ込んでいきました。

真面目な内容なのですが、鈴木氏の絶好調トークに何度も笑いが漏れます。
「こんなためになるセミナーは今までなかった」
と絶賛する方もいらっしゃって、結局1時間予定が20分もオーバー。
会場の皆様、たくさんの知識を詰めに詰めて帰っていかれました。
今月は急に寒くなり、インフルエンザなども流行りだしているといいます。
みそを摂って免疫力をアップさせ、これからの季節を乗り切ってほしいです。