事業案内
浜町

いきいき浜町 10月の事業案内

健康・スポーツ

機能を回復させ体力を充実させるための各種健康講座に加え、仲間とふれあうきっかけづくりとして楽しく参加できて体力や運動神経を高めるスポーツ講座、さまざまな身体の不安(症状や疾病など)を専門家に相談するコーナーなどを用意します。

健康・スポーツ講座名 日時・場所・定員、簡単な説明
いきいき運動 【日時】第2水曜 午後2時~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
専門の指導員による転倒予防や体力づくりを目的とする運動講座です。
(講師:高木 東子)
簡単エアロ 【日時】第4木曜 午後2時~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
初歩的なエアロビクスでハードにトレーニングします。
(講師:高木 東子)
ヨガ教室 (火曜コース・土曜コース) 【日時】第1・3火曜 午後2時~、 第2・4土曜 午後2時~
【場所】大広間
【定員】24名 
【申込】前月の※第2日曜朝9時から先着順。(電話申込不可)
専門の指導員により、初歩からヨガを指導します。
火曜・土曜、どちらかのコースをお選び下さい。
(講師:草野 宏美)
気功 【日時】第1・3水曜 午後1時~ 
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜朝9時から先着順。(電話申込不可)
専門の指導員により、初歩から気功を指導します。
(講師:高橋 一恵)
さわやか体操
リーダーゴムバンド体操
【日時】第2・4火曜 午前9時30分受付(血圧測定) 午前10時~
【場所】大広間
【定員】15名 
【申込】当日申込み先着順(電話申込不可)
さわやか体操リーダーの指導によるゴムバンド体操です。
ボクシングエクササイズ&ストレッチ 【日時】第1・3月曜 午前10時30分~
【場所】大広間
【定員】24名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
ボクシングジムの指導員によるエクササイズ&ストレッチ を行います。
(講師:草野 宏美)
陳式太極拳 【日時】第2木曜 午後1時~、 第3火曜 午前11時10分~
【場所】 大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
太極拳を、初歩から指導します。
(講師:石黒 信代)
健康タオル体操 【日時】第2・4木曜 (講座開始前に血圧測定有り) 午前10時~
【場所】大広間
【定員】30名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
椅子に座り、タオルを使っての体操です。
※タオルをご持参ください。
(講師:中村 まゆみ)
チェアロビ元気体操 【日時】第1・3木曜 (講座開始前に血圧測定有り) 午前10時~
【場所】大広間
【定員】30名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
椅子に座ったまま音楽に合わせて体を動かすエアロビクス です。
(講師:中村 まゆみ)
初心者社交ダンス 講習会 【日時】第3月曜 午後1時30分~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
初歩から社交ダンスを指導します。
(講師:深川 幸枝)
カーレット&中央粋なまちトレーニング 【日時】不定期
【場所】大広間
【申込】当日申込み。(電話申込不可)
中央粋なまちトレーニングで準備体操を行い、カーレットゲームを楽しみます。
中央粋なまちトレーニング&脳トレ 【日時】第2・4金曜 午前10時~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
中央区のオリジナル体操と脳トレーニングです。
※タオルを使用しますのでご持参ください。
(講師:野﨑 美聡)
5分間体操&中央粋なまちトレーニング 【日時】毎日 午前9時55分頃
【場所】受付側ロビー
ラジオ体操と中央粋なまちトレーニングを行います。
いつでも好きな時に参加できます。
日本舞踊エクササイズ 【日時】第1・3金曜 午前10時30分~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
日本舞踊とスポーツ科学が共同創案した踊りを指導します。
(講師:西川 貴美子)
ダーツ大会 ※第58回 【日時】未定 ※当分の間中止します。
【場所】 大広間
日頃のダーツの練習成果を競い合います。

文化・趣味・教養

手芸・工芸・絵画など手先を活発に使って創造したり、囲碁・将棋などの勝負を通じて頭を使って熱中したり、歌・踊り・楽器演奏などの芸能を聞いたり演じたり…楽しみ・ふれあい・深め合う。文化・教養講座を用意しています。

文化・趣味・教養講座名 日時・場所・定員、簡単な説明
浮世絵セミナー 【日時】第1金曜 午前10時30分~
【定員】24名 
【場所】教養室
浮世絵を観ながら、江戸文化について学びます。
(講師:森山 暁子)
ギター 教室 【日時】第1・3日曜 午前10時~
【定員】12名 
【場所】教養室
個人のレベルに合わせて、ギターを指導します。
(講師: 山中 和晴)
初心者そろばん 教室 【日時】第1・3火曜 午後1時30分~
【定員】24名 
【場所】教養室
初級レベルのそろばん教室 です。
(講師:田上 和子)
書道 教室 【日時】第2・4金曜 午前10時~
【定員】24名
【場所】教養室
書道家が日常的なものから本格的な書道を指導します。
(講師:高木 暁子)
筆ペン・ペン習字 講座 【日時】第2・4火曜 午後1時30分~ 
【定員】24名 
【場所】教養室
書道家によるペンや筆ペン等の教室です。
(講師:古仲 和美)
盆踊り 講習会 【日時】第2・4火曜 午後1時30分~ 
【場所】大広間
【定員】35名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
大江戸祭りや、様々な催しで踊る盆踊りを練習します。
(講師:小林 愛和)
フラダンス講習会 【日時】第2・4月曜 午後1時~
【場所】大広間
【定員】28名 
【申込】前月の※第2日曜、朝9時から先着順。(電話申込不可)
専門の指導員が初歩から指導します。
(講師:川中子 宣子)
歌声広場 【日時】第3木曜 午後2時~3時 
【場所】大広間
【定員】24名 
音楽療法を取り入れた歌の指導を行います。
(講師:安部 理沙)
ウクレレで歌おう 【日時】第1火曜 午前10時30分~11時30分
【場所】大広間
ウクレレの伴奏で、懐かしい曲を皆で歌います。
(講師:鶴田 照夫)
歌唱指導 【日時】第2金曜 午後2時~4時
【場所】大広間
【定員】50名 ※当日申込み
当日に一曲をマスターできるよう指導します。
(講師:青木エリ子)
オカリーナ 教室 【日時】第1・3水曜 午後3時40分~ 
【定員】24名 
【場所】大広間
オカリーナを初歩から指導します。
(講師:深瀬 欽吾)
ハンドベル 教室 【日時】第1・3水曜 講師都合により、1日を29日(第5水曜)に変更します。 
 午後2時40分~ 
【定員】12名 
【場所】大広間
ハンドベルを初歩から指導します。
(講師:永野 京子)
向日葵さんのピアノ 教室 【日時】第1~4木曜 午後3時~
【場所】教養室
【申込】前月20日より隔月申込、先着順
初歩から『個人指導』します。
1人:月2回(隔月)、15分ずつです。
(講師:向日葵)
田所先生のピアノ 教室 【日時】火曜(※月3回) 午後3時~
【場所】教養室
【申込】前月20日より隔月申込、先着順 月に3回(隔月)、30分、3人ずつの『グループレッスン』です。
(講師:田所 節子)
かんたんちぎり絵 【日時】第3金曜 講師都合により、17日を31日(第5金曜)に変更します。 
 午前10時~ 
【定員】24名 
【場所】教養室
新聞の色刷り面を利用して、ちぎり絵を学びます。
(指導:職員)
ハマッチョ 教室 【日時】第4水曜 午前10時~
【定員】24名 
【場所】教養室
立体折り紙をアート作品風に仕上げる教室です。
(指導:職員)
ペーパーハート 教室 【日時】第4水曜 午前10時~
【定員】24名 
【場所】教養室
立体折り紙をアート作品風に仕上げる教室です。
(指導:職員)
茶道 教室 【日時】第1月曜 午前9時30分~
(※講座開始前に9時15分から準備有り、手伝いをお願いします)
【定員】8名 
【場所】教養室
椅子に座りテーブル上で表千家の茶道を学ぶ教室です。
(講師:香川 宗葉)
心と身体の体操 (朗読教室) 【日時】第2・3土曜 午前10時30分~
【定員】20名 
【場所】教養室
朗読指導の教室です。
(講師:小林 典子)
いきいき鉛筆画 【日時】第2・4月曜 講師都合により、27日は自主練習です。 
 午後1時~2時 
【定員】24名 
【場所】教養室
専門の講師が初歩から指導します。
(講師:圡山 久敏)
楽しい中国語 教室 【日時】第1・3火曜 午前10時~
【定員】24名 
【場所】教養室
一緒に楽しく中国語を学びましょう。
(講師:陳 麗妍)
皆で手作り『一年花組』 【日時】第2月曜 午前10時~
【定員】24名 
【場所】教養室
利用者の方々が、各々得意な手作りを活かす教室です。
(講師:利用者)
初心者 数独 教室 【日時】第2・4火曜 午前10時~
【定員】15名 
【場所】教養室 
初級~中級の数独教室です。
(講師:桜井 進司、職員)
歴史への招待 【日時】
Ⓐ第1・3金曜、午後1時~2時30分
Ⓑ第2・4土曜、午前10時~11時30分
【定員】60名
【場所】大広間
【内容】
Ⓐ戦乱の日本史「保元・平治の乱から応仁・文明の乱」
Ⓑ戦国の動乱「信長 天下への道」
日本の歴史を学びます。
(講師:織茂 一行)
歴史探索 教室 【日時】第2・4日曜 午前10時30分~ 
【定員】24名 
【場所】教養室
中央区の色々な歴史を学びます。講師は、内容に合わせて都度変わります。
(講師:有識者)
いきいき健康麻雀 教室 【日時】毎週日曜 午後1時~4時 
【場所】大広間
【定員】24名 
初心者対象の健康麻雀教室です。4ヶ月コースです。
(講師:中川 聖士)
いきいき素敵な声づくり 【日時】第1・3水曜 午後3時30分~4時15分
【場所】教養室
【定員】15名 
いい声を出すための姿勢や発声方法を指導します。3ヶ月コースです。
(講師:松本 尚子)
トレバーさんの英会話 教室(中級) 【日時】第1・3木曜
①午前10時~11時
②午前11時10分~12時10分
【定員】各24名 
【場所】教養室 
一緒に英会話を楽しみましょう。
 (講師:JONES TREVOR JHON)
異文化交流会(上級) 【日時】第2・4木曜 午前11時10分~12時10分
【場所】教養室
【定員】24名 
上級英語の教室です。英語でお喋りしてみませんか?
(講師:JONES TREVOR JHON)
やさしい英会話 教室(初級) 【日時】第2・4木曜 午前10時00分~11時00分
【定員】24名 
【場所】教養室
初級レベルの教室です。
(講師:JONES TREVOR JHON)
将棋 教室 【日時】第3土曜、第4日曜 午後1時~ 
※当分の間、教室ではなく自主練習です。 
【場所】ロビー
対局しながら将棋を学びます。
(講師:伊藤 修朗)
囲碁 教室 【日時】第1・3土曜 午後1時30分~
※当分の間、教室ではなく自主練習です。 
【場所】ロビー
対局しながら囲碁を学びます。

生活向上

衣食住の生活環境に彩りを添える講座や日常生活を送る上で多種多様な場面に自力で対応する能力を補う講座など専門家を招き開催します。また、日常生活における各種相談にお答えする生きがい相談も行ないます。

生活向上講座名 日時・場所・定員、簡単な説明
健康相談 【日時】偶数月 第2火曜 午後1時30分~2時30分
【場所】医務室
【定員】先着5名(1人:10分程度)※当日申込み
お身体のこと、お薬のこと等、気軽にご相談下さい。
(医師:浜 由起子)
生きがい出前相談室
※6月から再開しました!
【日時】第1月曜 午後2時~4時
【場所】医務室
【定員】先着4名ほど(1人:30分程度)※当日申込み
日常生活における各種相談にお答えします。
(相談員:シニアセンター 生きがい活動支援室)
敬老マッサージ 【日時】第4水曜 午前10時40分~
【場所】大広間
【定員】18名 
【申込】第2水曜~第3水曜の間(電話申込不可)
【発表】第3金曜(電話での確認可)
事前に申し込みが必要、抽選となります。
(講師:中央福祉マッサージ会)
歯ッピーすまいる講座 【日時】年2回 午後2時~
【場所】大広間
【定員】15名
全身疾患と歯科医療に関する講座です。
(歯科医師:加藤 弘文)
健康長寿 講座 【日時】第4土曜 午前10時30分~ 
【定員】24名 
【場所】教養室
健康長寿法を学びます。
(講師:松島 勇次)
終活 講座 【日時】第2木曜 午後2時~
【場所】教養室
【定員】24名 
人生100年時代を楽しく過ごすための講座です。
(講師:高山 和仁)
パソコン 教室 【日時】毎週木曜 午後1時~4時  
【場所】パソコンフロアー
【定員】6名 ※当日受付
パソコン2台(2名)を同時に、各々のレベルに合わせて1時間ずつ指導します。
(講師:シルバー人材センタースタッフ)
防犯講話 【演劇】 【日時】10月6日(月) 年数回 午後2時~ 
【場所】大広間 
【定員】30名
【出演】劇団員の皆さん、久松警察署 署員
交通安全講座 【日時】年1回 
【場所】大広間 
【定員】30名
(講師:久松警察署 署員)
いきいき手話ダンス 【日時】第2・4月曜 午前10時30分~11時30分
【場所】大広間
【定員】30名 
立っても、椅子に座っても出来る手話ダンス。懐かしい歌を一緒に歌いながら楽しく学びます。
(講師:石川 弘子)
健康づくり&フレイル予防講座 【日時】※年4回 午前10時30分~11時30分 
【内容】健康づくり&フレイル予防
【場所】教養室
【定員】24名 ※当日申込み
フレイル予防のセミナーです。
(講師:中央区 福祉保健部介護保険課保健師)
健康推進 講座 【日時】第3水曜 午前10時~11時
【場所】教養室
【定員】24名 ※当日申込み
毎回テーマが変わります。講座後、11時から血管年齢測定会をします。
(講師:明治安田生命)
血管年齢測定会 【日時】第3水曜 午前11時~11時30分
【場所】教養室
【定員】24名 ※当日申込み
健康推進講座の後、11時から血管年齢測定会をします。
(講師:明治安田生命)
東京都スマホ体験会(スマートフォン教室) 【日時】9/12、9/26、10/10、10/24 第2・第4金曜 午後1時~4時
【場所】教養室
【定員】10名
 ※9月&10月コースは締め切りました。
東京都令和7年度『高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業』。
ご自身のスマートフォンをご持参ください。
※スマートフォンの各種料金に関しての質問にはお答えできませんのでご注意ください。

11月&12月生を募集します!
【日時】11/14、11/28、12/12、12/26 第2・第4金曜 午後1時~4時
【定員】10名
【申込】10月1日(水)から先着順。(電話申込不可) 

スマホちょこっと体験会 【日時】第2・4水曜 午後2時~3時
【場所】教養室
【定員】各8名
【申込】当月1日から先着順。(電話申込不可)
写真や動画撮影、ニュース閲覧や天気予報、乗換検索などスマホ(スマートフォン)の機能を楽しくまなびましょう!
(講師:中央区社会福祉協議会職員)

その他

利用者が一堂に介して楽しめる「敬老のつどい」や映画上映などのイベントや展示会を実施します。

その他講座名 日時・場所・定員、簡単な説明
第132回 わなげ大会 【日時】10月29日(土) 午前10時~
【場所】大広間
【申込】当日申込み
日頃の練習成果を競い合います。
健康吹き矢  【日時】第1・3土曜 午前10時~
※当分の間、教室ではなく自主練習です
【場所】大広間
気軽に吹き矢を楽しみながら心肺機能を高めます。
第58回 ダーツ大会 【日時】未定 ※当分の間中止します。
【場所】 大広間
日頃のダーツの練習成果を競い合います。
誕生会 【日時】未定 ※当分の間中止します。
【場所】大広間
【申込】○月生まれの方
毎月の誕生者を募集し、楽しく誕生会をします。
申込まれた誕生者には、当日撮影した写真付誕生カードをプレゼントします。
おとセン講座 【日時】10月2日(木) 年4回 午後2時~ 
【内容】「防犯講話」と「権利擁護」
【場所】大広間 
【定員】30名
(講師:中央区おとしよりセンター職員、及び日本橋消防署 署員)
映画鑑賞会 【日時】不定期
【場所】大広間
【定員】各回30名
【申込】前月20日より申込先着順
鉛筆画展 【日時】10/27(月)~11/10(月)
【場所】教養室側 廊下
【申込】観覧自由
いきいき館まつり 【日時】10月30日(木) 午後2時~(午後1時30分開場)
【内容】オータム・セッション
【出演】皆川トオル(テナー・サキソフォーン)、鈴木敏幸(ギター)
【場所】大広間
【定員】60名
【申込】10月17日(金)より申込先着順。(電話申込不可)
 ※区報(10/15号)掲載予定
※11月イベントのおしらせ 【日時】11月15日(土) 午後2時~(午後1時30分開場)
【内容】デュオ・コンサート
【出演】藤本亮平(マリンバ)、薗田可奈子(クラリネット)
【場所】大広間
【定員】60名
【申込】10月31日(金)より申込先着順。(電話申込不可)
 ※区報(10/15号)掲載予定